いくつかのいじめを深刻にした原因

・けなす文化

多くの日本の言葉にあるように、自らの社会的地位、立場などを示す場合に自らをけなす。
はてブ界隈で言うと非モテであるとかそんなくねくねのようなもの
そしてそれ故に他人を「正しくしかる(けなす)技術」に欠ける

・ほめない文化

日本人は欧米と比べ”褒める”という行為について非常に消極的でありほめることが出来ない、すべては「当然」であり「出来なくてはならない」よって「正しく褒める技術」にも欠ける

・ディスカッションや厳格なルールを持たない「暗黙の了解」という文化

暗黙の了解のままでは時の流れとともに情報が形骸化していく。何故「○○をしてはいけないのか」「○○をしなくてはならないのか」明確な説明を日々広報する必要がある。

以上、ぼくが世の中の先生に考えてもらいたいこと

井の中の蛙大海を知らず」というかたちで教師の社会経験が批判されていますが必ずしもぼくは、そうは思わない。短絡的には社会の経験ルールが足りないといわれ批判を受けるかもしれない、しかし「井の中の蛙大海を知らず されど空の高さ知る」という言葉もある。もし本当に賢い教師であれば、子供にとっての学校とは「彼らの知りうる社会のすべて」であり、教師であるあなた方はその社会の中で唯一彼らを導ける立場であることを理解しているはずだ。そのための子供たちを「褒め」「叱る」という行為はおのずと生まれてくるものだと考える。*1

いじめの現場に立ち会う教師の言葉としての「家庭教育」はその場には及ぶはずも無く、無能な馬鹿教師がいじめられる子供を救えないのならば親としてとりうる手段は「子供を社会から隔離する」もしくは「事実を理解させがまんさせる」しかないのである。
教育基本法*2うんぬんは結構ここら辺も関係あるような気もしなくも無いと思ったかも

と、いじめる側からいじめられて精神がおかしくなる直前までいろいろ経験してきたぼくの感想
まぁ、まだ子供もいないしどうでも良くないけどどうでもいいや、本当にしっかりやってる先生にとっては迷惑以外のなにものでもないね

ご意見ご感想等は出来るだけレスしますのでコメントにでもどうぞ

*1:一言でいうならばプロ意識が足りないといわざるを得ない

*2:巷で言われる教育の主権以前に改正案の文言を読んで感じたのは「つとめる」から「つとめて、その上で実現」のように暗黙だった部分の明示化が進んだように思える

Mixiに出稿される広告は本当に効果があるのだろうか?

資料が膨大でまとめに難航中、詳しくは今日・明日中に
色々調べてましたが結構おもしろい事になりそう。
特定分野に対しては非常に効果が高いと感じてます



Mixiがらみの流出事件もろもろが酷すぎて結構やる気が削がれるというか
叩いてるような気になってしまったので中断しました

確認事項としては下の物がメイン
・ユーザ数700万人(今年当初は500万人)に対して4000万PV/1weekの広告は過剰投資である可能性
 ※10回程度までは広告に対する認識率が上昇するというデータはあるがある程度のヘビーユーザにはそれを超える回数の表示がなされてしまう
・ユーザの適切な絞込みを行った広告を実施した結果、対象ユーザ以外の潜在顧客の炙り出しができなくなってしまう危険性
 ※対象としたユーザ以外の潜在顧客に認識させないシステムは、顧客としてターゲットした層以外へのブランドイメージ浸透を阻害し、長期的な視野で見た場合ブランドイメージの低下を招く可能性があるということ。
・クリック率の驚異的な低さ
 ※層を絞らない一般大衆がみるyahoo同等のクリック率しか獲得できないということ。広告対象を適切に選別し、表示させてるにもかかわらずだ。また、これは広告が過剰投資である可能性が否定できない件とも関わりがある。ECナビまで行かなくとも明らかにYahoo<<Mixi<<ECナビとならなくてはならないはずなのに・・・。


また、Mixi広告の効果が高いと謳ってるサイトを調査に当たって見かけたが具体的な資料も無く検証は行えなかった。一般的にWeb広告の効果測定はほとんど不可能と思っているだけに、サンプリング方法とかが気になって仕方ない。資料誰か頼む

MixiでCGMやろうなんて気が狂ってるとしかぼくは思えない

そうなんです、まずはMixiの規約(http://mixi.jp/rules.pl)を見て下され。「2.禁止行為」の部分ね。

・ 次に掲げる内容の情報を、mixi内の書き込み可能な箇所に投稿し、又はメッセージで送信する行為。
(1) 商業用の広告、宣伝を目的とする情報。ただしmixi公認のものを除く。
(2) アフィリエイトのリンクを含む情報。
(3) ねずみ講チェーンメールMLM、リードメール等他人を勧誘する内容の情報。
(4) アダルトサイトに誘導する情報(単にリンクを張る行為を含む。)。
(5) その他弊社が不適切と判断する情報。

まぁ、普通に(1)と(5)が問題なわけで…
で、昨日こういった記事を見た。*1マイクロソフト社員とのコミュニケーション:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061002/249638/

マイクロソフトは,ブログをカスタマリレーションやサポートの一環として利用しているように見える。もちろん,公式にはあくまで「個人の活動」である。個人としての活動と,会社としての活動があいまいになるのは最近の一般的な傾向のようだ。会社としての「公式な責任」というリスクを回避しつつ,顧客に情報を提供するためだろう。賛否両論あるだろうが,私は歓迎したい。

これってMixi的にはNGなんですよね、公認じゃないコミュに行ってこっそり情報提供ってのも駄目なんですよね。
もっと簡単に言うと、Mixiに登録してるアーティストが「作品発表したから好きな人は買ってください」当然、アウトなんですよね。


ところでMixi公認の広告や宣伝を目的とする情報って何でしょうか?
バナー広告等は思い浮かぶのですが…あ、そうだった
NTTが炎上した、例の広告プログラムとして提供している「公認コミュニティ」のことですか(笑)


なんか細かいこと書きたくないんだけど適切な範囲を予め教えてほしいなぁって話。
「弊社が不適切だと判断しましたので、てめぇ様は永久退会でございます」とかいきなり言われたら困るので。


そういえば7月のはじめあたりには確実にこの規約になってた記憶があるんだけど、これって問題ないんですかね?
ITmediaの村元正剛さ〜んMixiから警告来ましたか?ぼくにだけでいいので教えてください
(新聞広告より効果アリ!? “mixiで求人”してみました:http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/21/news090.html)


こんなぼくもMixiもどっちもどっちなんですかね?
すごく問い合わせてみたいですやらないけど。



追記
まぁ、「公認コミュニティ」とか有ってCGMとかそういったものを推進してるっぽいのになんかチグハグなんじゃねーのかなと思った次第。
まずは金ってのはわかるんだけどね、企業や情報提供側のユーザには敷居高いよね、個人でやるのはリスク高すぎて馬鹿らしい。
あと規約部分の(5)にわざわざ突っ込んだのはオチのためのお遊びですのでマジに取らないでください。フレパにも有るしね

*1:だから気になった

今だからこそMixiを考える

詳細なことは多分今日の夜に別エントリで入れる予定なのですが
Mixiの上場はサイバーエージェントMixiから切り離してリスクの軽減を図ったのではないかと最近思うようになってきた
お前、バカなんじゃねーのと言われればそれまでだが十分なデータ収集もできそうなので考察してみたいと思う

googleにはgoogle八分より凶悪な検閲機能が存在してる?

まぁこれをみてくれ
googleで検索

googleで検索

japanese@google.com 削除 が含まれるのが出てくるんですが…どうなんかね…



追試験
japanese@google.com + 日本語文字がoutっぽい
あと、Google 削除 で検索すれば japanese@google.com で検索したときの一番上のも引っかかるので何らかのフィルターがあるのは間違いなさそう。

そんなに卒業式で歌うのが嫌なら、歌わないでいい世の中にすればいいじゃないか

http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20060923/1158980242 を読んでオモタ

まずはこれを見てくれ、ドイツとかすごいな。
諸外国における国旗,国歌の取扱い

ほかにもチョット調べたらこんなこともわかるとおもう

1980年のIOC(国際オリンピック委員会)総会は、オリンピック憲章の規定から「国旗・国歌」を削除し、各国の「選手団の旗・歌」に改めました。国と国との対立が強まるのを心配する声が上がったためです。
国旗・国歌のページ

まぁ、オリンピックに日の丸じゃなくても参加できるのに、二十数年も使わなくてもいい国旗で参加してるわけだ(笑)
まずはここから改革してみないか?





ぼくは面倒だからどうでもいいけど



http://cala99.at.webry.info/200609/article_3.html
独唱か…それもまたいいアイディアだな